常々思うが、自分なんか持っているものなど何も無いと痛感する。 いつもゼロから。人様が作ったものを謹んでお借りして、それで全力かけて準備しても出来ることには限りあり。 全く困った人生。 まあしかし致し方ない。 年の頭には色々考え、やりたい事もそこそこ出てきたりするものだ。...
自身がフリーランスの音楽家として生きていくために、学生の頃から私が強く意識してきたことは「音楽業務全般に関わるスキルを身につける」ということだった。...
音と友にでの公演 2日目が終演した。 ダマーズの演奏会用ソナタをメインにしたコンサート。 まあ難しい難しい。 今年の反省だなと思う。自分の時間があまりにも足りなかったなと思う。 自らの活動そのものがひとつのコンセプトとなるような指針をいつでも持てるようにしたいなと強く思う。
いつもお世話になっている、音と友にでのコンサート 一日目が終演した。 ピアソラ作品のみのコンサート。YMDミュージック出版作品を取り上げ(ステマ)、エスクアロ、アヴェ・マリア、そしてタンゴの歴史。 アンコールにはオブリビオンを演奏した。ピッタリ1時間!コンパクト!...
SNSの更新を少しづつ頑張るようにしている。 日々こなす仕事の大半というものは、我々にとってアピール出来ることなどそうそうないのだが、ひとつ、これで生きていくというプライドのようなものと、応援してくれる人と共に歩んでもらえたら嬉しいなと思いった次第である。...
誰が言ったか知らないが、忙しいとは「心が亡くなる」と。 色々とやることができたらそれは幸せなことだろうと思っていたが、なんか思ってたのとちょっと違うと感じるのがここ最近の心情。 自分が本当にやりたいことだけで埋め尽くされた忙しいなら幸せなのだろうか。 否、そうでもないのかもしれない、と思った。...
2022年9月14日に開催される、コンサートとクラウドファンディングの紹介記事です。
先日の発表会から早くも1週間が経過した。 何もしていないわけではないが本当に日の流れが早い。 練習時間が少し減ってしまった。 タスクが多すぎる。 そんな中難曲の通しを行ったら、少し唇を傷つけてしまって練習に支障が出るようになってしまった。 非常によろしくない。 上手に生きなければ。。。
川島みどり先生の発表会に今年も出演させていただいた。 イベールの室内小協奏曲を演奏。 お客様からの反応はあたたかく、嬉しかったが、実は個人的にはヒヤヒヤな演奏ではあった。 イベールの難しさはアップテンポに飲まれると音楽ではなくテクニカルエチュードに成り下がるところにあると感じた。...
非常に多くの経験をした4月であった。 自らの幸せとは何かを問い、演奏活動に邁進し、動画編集などの新たな仕事にも挑戦し、今までなんとなく持っていたスキルをより確固たるものにするべく活動をしていた一ヶ月だったように思う。...